OPTICAL YABUUCHI

Glasses Brands

“ YUICHI TOYAMA ” トランクショーのお知らせ

2016.12.06|News

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

 

先日ご紹介しました「ラフォン・トランクショー」の準備も着々と進行しています。

 

ラフォン・トランクショー のお知らせ

http://www.eye-y.com/login/archives/2190

 

3階会場は冬の寒さをちょっと忘れられるような、暖かいお部屋にしておきたいと思います。

皆さまどうぞご来店をお待ちしています。

 

さてそちらと並行しつつ。

イベント第二弾の用意も進んでおります!

 

dscn2446

 

“YUICHI TOYAMA Trunkshow”

ユウイチ トヤマ・トランクショー

 

2016/12/16~12/18

 

Open 10:00~19:00

 

来週16日からの3日間は、今冬より当店に導入した新ブランド、“YUICHI TOYAMA(ユウイチ・トヤマ)”の展示受注会を行います!

 

 

 

ユウイチ・トヤマとは・・・

 

日本人デザイナー、外山雄一氏によるアイウエアコレクションです。

2009年からスタートし、コンセプトは「Neutral(ニュートラル)」。

無垢なデザインと構造美を追求した世界観は、トレンドに左右されることなく独自の存在感を醸し出しています。

前期までは「USH by yuichi toyama」のブランド名でコレクションを展開していましたので、「アッシュ」の名称で耳にしたことのある方もいらっしゃるかもしれません。

 

この3日間は新作のコレクションを含む150本ほどのフレームを展示させていただきますので、お気に入りの一本を探してもらえたら。

17日、18日の2日間は外山さんも店頭にいらっしゃいますので、ぜひものづくりのお話も聞いてみてください。

ひとつひとつのデザインに意味があり、山ほどの制作秘話が詰まっています。

 

dscn2448

 

dscn2449

 

そして、今回の展示会限定としてお買上げのお客さまにこんな特典が!

 

PRESENT!

 

“RAKUGAKI” by yuichi toyama

 

お買上げのお客様へのプレゼントとして、外山さんがその場でフォトアートを作ってくれます!

当日スナップしたお客様の写真に、いたずら書きのようにメガネを書き足してくれます!

 

かける時間は5分から10分ほど。

出来上がったポートレートは印刷してご本人にプレゼントいたしますので、その場でつくる過程を一緒に楽しんでみてください。

 

なお“RAKUGAKI”は17日の12:00~19:00、18日の10:00~18:00の時間のみの特典となっておりますのでご了承ください。

 

福島市初上陸となるブランド、ユウイチトヤマ。

過去のものづくりへの敬意を払いながら、トレンドをうまく取り入れているこの感覚。

眼鏡を軸としファッションやアート、音楽といった他分野のジャンルもいい具合に噛み砕く、外山さんの世界観をどうぞ見にいらしてください。

 

お待ちしております。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

12月のお休み

1日、8日、15日、22日、30日、31日

 

1月は2日からの営業となります。

dearMorocco のバブーシュ。

2016.12.03|Blog

dscn2414

こんにちは。

もう12月、年々年を重ねる事に一年があっという間に感じてしまいます。

さて今日は、雑貨からモロッコの伝統的なスリッパ「バブーシュ」のご紹介です。

バブーシュとは、昔からモロッコの人が履いている羊革のスリッパのことです。

とても柔らかい羊革でできており、履きこむことに足の形になじんでくれる。

冬は暖かく、夏はすずしい。

軽くて履きやすいのが特徴です。

dscn2422

”バブーシュ”という履物は沢山ありますが、当店で扱っているのは、「dear Morocco」さんの

バブーシュです。

モロッコの魅力を「もの」に込めて
天然素材を大切に
手仕事の魅力を大切に
長く使える
暮らしの名脇役を作る

をコンセプトに「使う方」「作っている職人さん」を大切に考えてモノつくりをしています。

ディアモロッコさんのHPの文章の中に

”バブーシュを作る上で一番大切なのは素材である事。

良い革を大切に使う事です。

革は天然素材、自然の恵み。

丁寧に無駄がないように大切に使いたいと考えています。

 

人の手で一つ一つ作られたものですから、流行廃りのあるカラーやワンシーズン使って

飽きられてしまうものではなく、使い込めば使いこむほど味わいがでる、長くおつきあい

できるモノつくりをめざしています。”

という言葉をがあります。

安いからと買ったものではなく、丁寧な人の手が加わっていると思うだけで使う度に

温かさを感じたり、大切にずっと使い続けたいという気持ちになります。

色や刺繍にもそれぞれ意味があり、ご自分の気分にあった色を探すのもステキですね。

気になるかたはぜひ。

dscn2423

刺繍とシンプルなタイプのレディースサイズ、シンプルなメンズサイズ。

dscn2425

可愛らしいキッズサイズもございます。

 

レディース ¥4320~

メンズ ¥4644~

キッズ ¥3240

 

OPTICAL YABUUCHI ZAKKA

OPEN10:00~19:00

 

12月のお休み

1日・8日・15日・22日・30日・31日

 

 

 

 

 

 

USH by YUICHI TOYAMAのご紹介

2016.12.02|News

こんばんは。

毎日益々寒くなってきました。本格的な冬の到来ですね。

インフルエンザも流行始まっているとの事です、皆様もお体にはご自愛ください。

さて、今日ご紹介させてもらいますのは当店では初めてのブランド『USH by YUUICHI TOYAMA』です。

私たちもずっと気になっていたデザイナーさんで、3年ほど前から何度も展示会にはお邪魔させていただいていました。そのたびに毎回しっかりとしたものづくりとデザインのセンスのいいコレクションを発表していました。

今回長年の願いがかない当店で初導入となりました。

今日は一モデルですがご紹介します。

 

dscn2402

USH by YUUICHI TOYAMAさんのコレクションの一つ 『0(ゼロ)オプティーク』現在は使われなくなった過去のパーツと現在の技術で作られたパーツを組み合わせて作られています。

モノづくりに対するセンスや考え方がしっかりとあるブランドです。

写真のフレームは少しボストンタイプのオーバルでとても軽く、チタンで耐久性もあります。男性にも女性にも合わせやすく、初めて丸い形をかけたい、やさしい印象にしたいと思う方にもおすすめです。

dscn2410

こちらはフロントがブラック、ブリッジとテンプルがシャンパンゴールドの組み合わせとなっています。線が細いこのフレームでも上品に少し存在感を増すことが出来ます。

 

dscn2409

こちらはフロント上部がブラック、下部が鼈甲調、ブリッジ、テンプルがマットブラウンとなっています。一体感がありなじみのいい一本でどんなシーンにでも合わせやすくなっています。

 

dscn2407

細かい部分ですがテンプルの最後の部分に白い樹脂七宝が施されています。

 

dscn2412

 

ケースもアンティーク調の形と素材、内貼りもネイビーのベルベットを使用しており雰囲気がいいです。

フレームはもちろん収めるケースにも細やかな気配りが見えます。

 

このほかにも違うフレームにも沢山のこだわりや考え方がちりばめられています。

是非ご覧にいただければと思います。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

12月のお休み

1日、8日、15日、22日、30日、31日

 

 

 

 

“Lafont トランクショー”開催します!

2016.12.01|News

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

気づけば今年もあと1か月。

皆様今年はどんな一年でしたでしょうか。

 

当店のイベントを振り返れば5月の「フクシマショートトリップ」を皮切りに、6月に「アンバレンタイン・トランクショー」、

7月は黒磯SHOZOカフェでの「出張オプティカルヤブウチ」を。

9月には3Fに「食堂ヒトト」さんのオープンがあり、10月は「BOOK BOOK BOOK TRIP」や花井祐介さんによるライブペイントなど・・・

いろいろ目白押し、刺激的な一年であったと思います。

 

 

そんな今年を締めくくる、12月のイベント第一段として企画しましたのがこちら。

 

dscn2442

 

“ Lafont Trunk Show + Salon de KIKUNO ”

ラフォン・トランクショー + サロン・ド・キクノ

 

2016/12/9 ~ 12/11

 

会場 オプティカルヤブウチ 3F

開催時間 10時~19時 (3日間とも)

 

 

今月9日・10日・11日と、フランスの老舗メガネブランド「Lafont -ラフォン-」の展示受注会を行います!

スタートは1923年、4代に渡って続くパリ発のおしゃれなメガネブランドです。

期間中は今季の新作を中心に約300本のフレームをご覧頂けます。

 

dscn2453

dscn2450

 

また、この3日間は先代の薮内一弘・菊野の二人が3階におもてなしのお部屋を設け、「サロン・ド・キクノ」として皆さまをお待ちしております!

すでにお仕事からは引退され、普段は店頭に出てこない会長と会長奥様。

とはいえお客様とお話する場面においてはまだまだ現役、誰よりも元気なお二人に、どうぞ会いにいらしてみてください。

 

当日は美味しいお菓子やお茶をご用意してお待ちしておりますので、お気軽に遊びに来てください。

よろしくおねがいします。

 

そしてさらに、今回はレンズメーカーであるHOYA様より新商品の協賛もいただいております。

遠近両用の最新レンズとなる「HOYALUX Wellna」 シリーズをお試しいただける機会となります。

 

遠近両用、とは当店にとってお年を召した方のためだけのレンズではありません。

最近では30代のお客様へも積極的にご紹介することの多いラインナップとなっております。

 

たとえばパソコンやタブレット、スマートフォンなどの手元の見え方に満足できない方。

慢性的に目の疲れを感じているお客様などへは、ぜひともご相談いただきたい新レンズとなっています。

この機会にぜひ、よろしくお願いします。

 

 

HOYALUX Wellna

https://www.vc.hoya.co.jp/products/progressive/wellna.html

(HOYA様のサイトへ飛びます)

 

 

 

さてイベント第一段、と言ったからには、実は次もございます・・・。

詳細は後程。

 

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

12月のお休み

1日、8日、15日、22日、30日、31日

 

1月は2日からの営業となります。

利一作のご紹介。

2016.11.30|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

お客様と年末年始の話題ばかりお話しするようになってきました。

既に新年会のお話まででてきている、ここ最近。一年はあっという間です。

 

さて本日は、利一作のご紹介。

実はこんなバリエーションもございます。

目下店頭にはありませんが、もちろんオーダー可能です。

 

DSCN1669

利一作 ツーポイント 一山 オールメタル手 シルバー

 

フルリムのイメージが強い利一作、実は縁なしフレームも作製しているんです。

サンプラチナを使った手作業でのフレームづくりはいつもと変わらず、シンプルな装いが一層引き立つ縁なしモデル。

レンズのかたちは全くの自由。当店ではこちらをクラウン型のレンズ形状で仕上げてみました。

 

DSCN1677

DSCN1673

改めて、見ていて気持ちのいいすっきりさ。

知的な印象と柔和な人柄をいいとこどりしたクラウンパントは、かける人を選ばずおすすめできるシルエットです。

シンプル寄りのフレームも手に取るお客様が増えてきましたし、どうぞそぎ落としたデザインのよさを楽しんでください。

 

そしてご紹介はもう1点。

 

dscn2342

利一作 ボストン(浅型) 一山 オールメタル手 シルバー 42サイズ

 

利一作の定番型から、ボストンタイプの小ぶりバージョンとなっております。

横幅のサイズはそのまま、天地だけを抑えたすっきりめのスタイル。

 

dscn2343

レトロな雰囲気は少しだけなりをひそめ、いくらか万人受けしやすいシルエットになっています。

ボストン(深型)と比べてみると、こんな具合。

 

dscn2346上が深型、下が浅型。

 

dscn2345こちら左が浅型、右が深型です。

 

どちらがおすすめ、ということはなく好みの問題になるとは思いますが。

二つの印象は、結構異なります。

気になる方はぜひ店頭にてご相談を。

 

よろしくお願いします。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

12月のお休み

1日、8日、15日、22日

 

 

AKITTO nek

2016.11.25|Blog

こんにちわ。オプティカルヤブウチです。

いよいよ雪もちらつき始めて本格的な冬シーズンの到来ですね。

お鍋が恋しくなってきます。

さて今回はAKITTOの新作、nekのご紹介です。

dscn2372

AKITTO nek

 

女性らしいフェミニンな印象のオーバル型のフレームです。

目じりのとがったラインは、程よくキュートな表情を演出してくれます。

dscn2382

こちらはパール調のブラウンカラーをベースに、ピンクの差し色が入ったcol.LB

やや赤みがかったライトブラウンとピンクの組み合わせは、明るく活発な印象に。

dscn2383

こちらはダークブラウンと爽やかな空色が対照的なcol.DB

シックな色味の中にあるクールな空色の差し色で、かわいらしさの中にも大人な雰囲気が漂います。

dscn2385

最後はブラックのベースカラーに深緑のカラーリングが施された、col.BK

使いやすい黒色に深緑がアクセントとなって、お仕事の場で掛けてもさりげないおしゃれ感に。

 

新作が続々入荷してくるこの時期。ぜひお立ち寄りになって新しい自分を探してみてはいかがでしょうか。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

12月のお休み

1日、8日、15日、22日

年末年始のお休みは12月30日から1月1日となります。

CUE by Kamuro × TALEX

2016.11.23|Blog

こんばんは、オプティカルヤブウチです。

天気予報を見ると明日は雪!

関東のほうが降雪の多そうな、ちょっと珍しいパターンでしょうか。

あんまり積もらないほうが、気持ちの上ではありがたいのですが・・・。

 

さて本日は、お客様からのオーダー品のご紹介。

 

dscn2073

フレーム:CUE by kamuro S-3 / C-2

レンズ:タレックス ラスターブラウン ハードマルチシングルコート (度つき加工)

 

今年の春から当店に登場したキュー・バイ・カムロ。

その中でも一番人気のモデル「S-3」。こちらはサングラス用フレームとしてもよくご紹介するカタチとなっています。

今回はタレックスを組み合わせ、運転や行楽といったタウンユースで自然な使い方のできる一本に。

 

dscn2075

程よく横ながなボストンシルエットは、キツくならないサングラスにもってこいなスタイル。

もとからサングラスで紹介しても違和感のない仕上がりなので、万人におすすめできるスタンダードなカスタムですね。

 

dscn2074

dscn2077

 

サイドのアイコンパーツも、ワンポイントとしてしっかり効いてます。

カジュアルだけれども、安っぽくはない、いい塩梅。

テンプルパーツもバネ性のある丁番を採用しており、掛け心地も非常にソフトです。

 

どこまでも気軽に使える、こんなサングラス。

お客様好みで作製させていただきます。

どうぞご希望をご相談ください。

 

ご来店お待ちしております。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

11月のお休み

3日、10日、17日、24日

利一作 「長智」仕様 のご紹介

2016.11.20|Event

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

今日はG1レースとのこともあり、福島競馬場に向かうらしき人の姿も多数。

ある意味最も活気のある一日なのかもしれません。

 

さて本日は利一作のご紹介。

いつもの定番品ですが、こんなマイナーチェンジも選べます。

 

dscn2142利一作 SPM オーバル・一山・金手・長智仕様 シルバー

 

見た目はいつものオーバルと全く一緒ですが、こんな部分に違いがあるのです。

「智」と呼ばれるレンズサイドのせり出しに注目。標準仕様と比べて見てみると・・・。

 

dscn2144

同モデル 標準仕様

 

dscn2145

長智仕様

 

そう、ここの違いなんです。せり出しの距離がやや長めにとられているのがわかりますでしょうか。

この「長智」によって、通常よりもフロント幅が大きめのモデルをお作りすることができるのです。

 

dscn2143

並べてみたらこんな具合。

いつものサイズだとちょっと小ぶりすぎて・・・、という方やこめかみにテンプルが触れるのがお好みに合わない方など。

ある種地味な選択肢ですが、こんな細かなところまで選んだ組み合わせでオーダーが出来るのもハンドクラフトのいいところ。

 

細部までこだわりのある逸品をお探しの方、どうぞご相談承ります。

ご来店お待ちしています。

 

dscn2141

そして。

 

本日まで、当ビル3階にて「書道展」開催中です。

街中で書道、というとちょっと堅苦しいイメージかもしれませんが、全くそんなことはなく。

気軽に足を運んでもらえるはずです。

 

dscn2360

階段を上がって、どうぞ3階まで。

 

dscn2361

dscn2367

dscn2363

dscn2362

dscn2366

いつもとは違った空間の使い方になっています。

新鮮さと、書の展示らしいキリリとしたいい緊張感。

 

どうぞよろしくおねがいします。

 

OPTICAL YABUUCHI

 

OPEN:10:00~19:00

毎週木曜定休日

 

11月のお休み

3日、10日、17日、24日

“12” home made ROB

2016.11.19|Event

こんにちは、オプティカルヤブウチです。

明日は「ふくしま駅伝」が開催される日曜日。

時間帯によっては、街中の道路状況が混み合うと思いますのでご注意ください。

 

さて本日は”12”homemadeのご紹介。

こんなかわいらしい丸メガネいかがでしょう。

 

dscn2100

“12” home made ROB col.C21

 

くりっとした、細身のラインが素敵なこちらのROB。

最近でもそんなに多くは見ない、オールプラスチックのラウンドシルエットとなっています。

 

dscn2101

プラスチック枠の丸、となるとどうしても個性の強い印象になりがちですが、こちらROBは案外スマートな雰囲気に。

リム全体が細身につくられているので、顔にのったときのおさまりのよさにちょっとびっくりするはずです。

 

dscn2103

ブリッジ周りには一段下げた彫りこみが加わっており、すっきりした輪郭を強調する工夫がなされています。

この段差も、手作りの仕事の丁寧さを感じられる素敵ポイント。

 

コミカルなだけのイメージとは違った、大人のためのラウンドスタイル。

食わず嫌い、とおっしゃらず・・・、まずは一度お試しください。

ご来店お待ちしております。

 

そして。

 

今日明日と、当ビル3階にて「書道展」を行っております。

 

001

 

こちら、福島出身の学生チームによる合作展。

これまでのイベントのなかでも「書道」とは初となる試み。

一体どんな雰囲気に仕上がっているのか、お楽しみに。

 

お時間あれば皆様、どうぞお立ち寄りくださいませ。

「福島若手書作展」

ニューヤブウチビル3F

 

11/19(土)10:00~19:00

11/20(日)10:00~17:00

 

http://twitter.com/fukushimawakate

(ツイッターのアカウント)

 

zakka入荷お知らせです。

2016.11.18|Blog

dscn2354こんにちは。

大分寒くなり、朝お布団から出るのが嫌になってきました。

本日は雑貨新商品入荷のお知らせです。

「She with shpla Neer」は古くより伝わるヴェーダのレシピに基づき、南アジアで採れるハーブや植物をたっぷりと使ったハンドメイドソープです。

バングラディッシュのマイメシンとネパールのピュータンという生産者の住む地域にちなんだ2つのラインナップがあります。

防腐剤、合成界面活性剤、合成香料、着色料の不使用にこだわったお肌への刺激が少ない石鹸です。

dscn2356

パッケージにもこだわっており、リサイクルコットンの手すき紙や高山植物のロクタを使用しており贈り物としても喜ばれます。

バングラディッシュとネパールで作られているこの石鹸は、仕事の少ない農村地帯で夫が出稼ぎに行き不安定な収入だったり、貧困など様々な理由で困っている女性達が新たな生活手段を得られるよう石鹸作りをスタートしたブランドです。

そんな女性たちが心をこめてアユールヴェーダソープを作っています。

ハーブやハニーをたっぷり贅沢に使用した石鹸は香りがとてもよく、とても気持ちがいい使い心地です。

She with Shapla Neer\810~

箱入り ¥1107~

 

 

 

9-21 O_MACHI FUKUSHIMA_CITY FUKUSHIMA 960-8041 TEL.024-522-2659 / E-MAIL. OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00 (毎週日曜18:00閉店)/ 毎週火曜、第1・3水曜定休
©OPTICAL YABUUCHI