◆夏とめがねとソーダ水◆
気が付けばもう6月。
ちょっと前までは、
『今年はなかなか暖かくならないな』
なんて思っていたのに、急に夏日が続いて、
自粛モードでなまった身体が戸惑っていませんか?
楽しみだったゴールデンウィークも
いつの間にか“ステイホーム週間”へと名前がすり替わり
季節を楽しむ余裕もなかったですよね。
それでも季節は移ろい暑い日が続き始めています。
冷たい飲み物も美味しく感じる季節になりました。
そこで少し夏らしいこと
『ソーダ水を飲んで少し早めの暑気払いを!』
来店したお客様に当店からソーダ水をプレゼントさせて頂きます。
-夏とめがねとソーダ水-
開催期間:明日6月6日(土)~6月14日(日)
ソーダ水プレゼントは先着50名様限定となります。
しゅわしゅわの炭酸と、なつかしい味でほんの少しでも
リフレッシュして夏を感じて頂けたら嬉しいです。
さらにソーダ水プレゼントの他にも
レンズチケットが当たる“エールくじ” もご用意しています。
期間中にお一人様一回、来店してくださったお客様全員に引いて頂けます。
しかもハズレなしなんです!!
ぜひこの機会に、
「ソーダを飲みに」「くじを引きに」
お店に遊びに来てください。
店内では引き続きこまめな換気、
消毒、マスク着用をしてお待ちしています。
外には休憩スペースもご用意して、
小屋では毎年おなじみのミカンドアイスも販売する予定です。
体調管理に気を遣いながらですが、
夏らしいことも少しずつ始めましょう!
※レンズチケットには一部対象外のレンズもございます。
※2020年6月1日より当店裏の駐車場がご利用できなくなりました。
お車でご来店のお客様は「当店となりの枕木のスペース」か「近隣のコインパーキング」をご利用下さい。
食堂ヒトトはおかげさまで今年で3周年を迎えます。
数えきれないほどの方々に支えられ、この日を迎えることが出来、心から感謝いたします。
3周年を記念して大変お世話になっているharukanakamuraさん、和合亮一さん、田辺玄さんをむかえスペシャルライブを行います。またライブの前にはささやかではございますが、食堂ヒトトにてふるまいのお料理もお出しさせていただきます。ご来場お待ちしております。
これからも食堂ヒトトをよろしくお願いいたします。
チケット販売中です!
お問い合わせ Tel 024-522-2659 Mail info@eye-y.com
チケット取扱店 食堂ヒトト・OPTICAL YABUUCHI・PICK UP・book cafe コトウ
珈琲舎雅・BarnS
食堂ヒトト3周年スペシャルライブ
haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄
live会場・OPTICAL YABUUCHI 1F
ticket 5000円(食堂ヒトトのふるまい付き)
3F 食堂ヒトトお食事ふるまい
open 16:00 ~ 18:00
*ドリンクはキャッシュオンになります。
Live
open 18:00 start 18:30
*立ち見席にの場合もありますのでご了承ください。
haruka nakamura
音楽家 青森出身
ソロ名義の他、自身率いるPIANO ENSEMBLE編成など様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。 東京カテドラル大聖堂、広島世界平和記念聖堂、清水寺など各地の重要文化財、教会などで演奏を行ってきた。CM、TV音楽、プラネタリウム劇伴音楽、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど数多くの楽曲制作や、杉本博司「江之浦測候所」のオープン時に制作されたPV映像音楽を手掛ける。早稲田大学オーケストラとの共演、Nujabesを代表する他アーティストとの共演、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸、詩人・和合亮一との朗読セッションや、画家・ミロコマチコとのライブ・ペインティングも不定期に開催中。
2019年8月から10月、東京・京都・福岡にて「STARDUSTⅡ」ツアーを開催。
その活動は、音楽界に留まらず多岐に渡る。
www.harukanakamura.com
和合亮一
1968年福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞など受賞。新聞各紙にてエッセイ、時評を連載。最新刊は詩集「QQQ」。震災直後にTwitterにて福島の現状を詩の言葉で伝えた。それをまとめた詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、一昨年の夏に第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。合唱曲の作詞多数。オペラ、合唱劇、ラジオドラマの台本を手掛ける。近年はインドネシアや台湾、アメリカに招聘。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。2冊の新しい詩集を準備中で、まもなく刊行予定。
田辺 玄
ギタリスト サウンドエンジニア
Studio Camel House主宰。ギタリストやレコーディング・エンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンド・デザイン等、音を通じて人や場と関わり制作を続けている。現在は、田辺 玄・森 ゆに・青木隼人によるトリオ編成“みどり”、haruka nakamuraとのユニット“orbe”のメンバーとしても活動中。
食堂ヒトトはおかげさまで今年で3周年を迎えます。
数えきれないほどの方々に支えられ、この日を迎えることが出来、心から感謝いたします。
3周年を記念して大変お世話になっているharukanakamuraさん、和合亮一さん、田辺玄さんをむかえスペシャルライブを行います。またライブの前にはささやかではございますが、食堂ヒトトにてふるまいのお料理もお出しさせていただきます。ご来場お待ちしております。
これからも食堂ヒトトをよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel 024-522-2659 Mail info@eye-y.com
チケット取扱店 食堂ヒトト・OPTICAL YABUUCHI・PICK UP・book cafe コトウ
珈琲舎雅・BarnS
食堂ヒトト3周年スペシャルライブ
haruka nakamura × 和合亮一 × 田辺玄
live会場・OPTICAL YABUUCHI 1F
ticket 5000円(食堂ヒトトのふるまい付き)
3F 食堂ヒトトお食事ふるまい
open 16:00 ~ 18:00
*ドリンクはキャッシュオンになります。
Live
open 18:00 start 18:30
*立ち見席にの場合もありますのでご了承ください。
haruka nakamura
音楽家 青森出身
ソロ名義の他、自身率いるPIANO ENSEMBLE編成など様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。 東京カテドラル大聖堂、広島世界平和記念聖堂、清水寺など各地の重要文化財、教会などで演奏を行ってきた。CM、TV音楽、プラネタリウム劇伴音楽、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど数多くの楽曲制作や、杉本博司「江之浦測候所」のオープン時に制作されたPV映像音楽を手掛ける。早稲田大学オーケストラとの共演、Nujabesを代表する他アーティストとの共演、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸、詩人・和合亮一との朗読セッションや、画家・ミロコマチコとのライブ・ペインティングも不定期に開催中。
2019年8月から10月、東京・京都・福岡にて「STARDUSTⅡ」ツアーを開催。
その活動は、音楽界に留まらず多岐に渡る。
www.harukanakamura.com
和合亮一
1968年福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞など受賞。新聞各紙にてエッセイ、時評を連載。最新刊は詩集「QQQ」。震災直後にTwitterにて福島の現状を詩の言葉で伝えた。それをまとめた詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、一昨年の夏に第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。合唱曲の作詞多数。オペラ、合唱劇、ラジオドラマの台本を手掛ける。近年はインドネシアや台湾、アメリカに招聘。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。2冊の新しい詩集を準備中で、まもなく刊行予定。
田辺 玄
ギタリスト サウンドエンジニア
Studio Camel House主宰。ギタリストやレコーディング・エンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンド・デザイン等、音を通じて人や場と関わり制作を続けている。現在は、田辺 玄・森 ゆに・青木隼人によるトリオ編成“みどり”、haruka nakamuraとのユニット“orbe”のメンバーとしても活動中。
こんにちは、オプティカルヤブウチです。
今年もやってきました!ちいさなもみじ市第2回開催です!前回に引き続き手紙社さんが主体となり、個性ある作家さんの作品や、こだわりのフードがお楽しみいただけます。手紙社さんのホームページはこちらから。
また、16/17日の両日はスペシャルイベントを開催致します!普段聞くことのできない手紙社のイベントの作り方の講演と、tico moonさんによるハープとギターの演奏会が楽しめる企画になっています。ぜひお誘い合わせの上ご参加下さい。
8/16(fri)➀表現の学校「手紙社のイベントの作り方」
START: 19:00〜 受講料:5,400円(税込.ドリンク付き) ご予約はこちらから。
8/17(sat)➁tico moon Live〜星空の音楽会〜
START:19:00〜 入場料:3,500円(税込)+1ドリンク *未就学児無料 ご予約はこちらから。
※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
乳白色のガラスに、ドロップのような色とりどりの柄が美しい「竹中悠記さん」のガラス達。
新しいようで、懐かしくとても魅力的な作品です。
パート・ド・ヴェールと呼ばれる、とても手間と時間がかかる技法で作られています。
6月24日月曜日までの展示販売です。
ぜひご来店お待ちしております。
「竹中悠記ガラス展」
2019/6/17(月)~6/24(月)
OPEN 10:00~19:00
OPTICAL YABUUCHI ZAKKAにて
パート・ド・ヴェールと呼ばれるガラス工芸の一種で作られた繊細なガラスの作品。
竹中悠記さんの展示販売を今日からいたします。
色ドリドリのガラスは、まるでドロップのよう。
一つ一つ丁寧に手作業で作られた作品は、見れば見るほど引き寄せられる、魅力的な作品です。
私達も、竹中さんの作品を見てとても惹かれ、展示会のオファーをしてから、約2年。
待望の展示会実現です。
ぜひご来店お待ちしております。
「竹中悠記ガラス展」
2019・6・17(月)~6・24(月)
OPEN 10:00~19:00
定休日 火曜日
OPTICAL YABUUCHI 1F雑貨に
パート・ド・ヴェールと呼ばれるガラス工芸の一種で作られた繊細なガラスの作品達。
この優しい乳白色の器にきらめく宝石の粒が並んでいるかのような美しい模様、
涼しげでどこか懐かしさと新しさを感じさせます。
一つ一つが手作りで手間をかけ、時間を費やし丁寧に作り出された作品達の展示販売を行います。
竹中悠記 ガラス展
6/17(月)-6/24(月)
OPEN 10:00~19:00
福島市大町9-21
TEL/024-522-2659
火曜日定休日
画家中川和寿さんの画業20周年絵画展を当ビル3Fのオオマチギャラリーで行います。
5月25日(土)にはライブペイントも当ビル屋上で行います。
この気持ちのいい季節に屋上で、素敵な音楽と素敵なライブペイントをぜひお楽しみください。
ご予約受付中です。
中川和寿 画業20周年絵画展TOUR 福島編
5・24(Fri)‐5・26(Sun)/ 5・31(Fri)-6.2(Sun)
OOMACHI GALLERY
福島市大町9-21 ニューヤブウチビル3F
ライブペイント
Live 樽木栄一郎 / 次松大助 Live Paint 中川和寿
5.25(Sat) OPEN/18:00 START/19:00
TICKET ¥3000
県庁通りで行われるイベントのお知らせです。
戦後、県庁通りには屋台が広がり、闇市としてにぎわっていた歴史がありました。
それからの高度経済成長期、昭和から平成へ、令和へ。
さまざまな時代が福島に流れていまの街のすがたがあります。
かつての時代の温度を思い出すかのようなあたらしく
懐かしい夜市、夜見市(よみいち)を初夏の宵に開催いたします。
開催 令和元年 5月25日(土)
午後4時~8時
場所 県庁通り商店街 上町テラス散歩道
出店
●お食事・おやつ
大町おかめや・食堂ヒトト・めし ひろ田・ベトナムキッチン チャオチ
パン洋菓子喫茶 オジマ・パティスリーエクロール・台湾茶藝館五福(物販あり)
●お買い物
いげた・13屋(古道具)・町工房おりおり
●おたのしみ
寸劇・紙しばい
*抽選会 お買い物で景品当たります!